昨日買ったバレンタインデー用のチョコ。
スペインのチョコメーカーが東京に支店を出しているのだとか。 あっと言う間に家族に見つけられ、まだ1日早いのに食べようということに。 ![]() やれやれ…。 夫が息子に読ませるためにネットで注文した古本。 ![]() 「ママ、醤油1リットル飲むと人って死んじゃうらしいよ、塩分の取りすぎで」 なんか、ますます「雑学王」になっちゃうじゃないか! ![]() 〈今日のプライベート充実度50%〉 ■
[PR]
▲
by makikoai2005
| 2017-02-13 22:03
| 本・DVD・映画
▲
by makikoai2005
| 2017-02-11 00:32
| 本・DVD・映画
学校は一足早く夏休みに入ってしまったが、
大変だと聞いている夏期講習は26日から。 これまでの復習ができる絶好のチャンスではある。 塾から有名私立中学校の去年の入試問題を集めた電話帳みたいな本を買うように言われて週末に買ってきた息子。 夫は、それを塾の保護者会で言われてきたとおり、A3の紙にせっせとコピー。お疲れさま。 やっぱり、息子の最大の課題は国語だなあ。 前よりはだいぶマシになってきたけど、なかなか点数を上げるのは難しい。 この間の塾の組分けテストでは珍しく結構解けていた問題は数週間前にたまたま読んでいた本から長文読解がでたのだとか。 聞いてみると、中学入試問題に頻出の作家の物語だった。 遅ればせながら、夫に言われて入試によく出ると言われる作家の本をAmazonで注文してみた。あっと言う間に届く。 1冊目は、「エブリシング・フロウズ」という作品(津村記久子著)。試しに最初の方を読んでみたら、受験前の中学生が主人公で、いきなり「童貞」とかいう単語が出てきてドギマギした。 これを読ませたら、「これどういう意味」とかって聞かれて面倒くさそうだなあ…。 で、次の1冊。 ![]() これぞ頻出の作家で、小中学生を主人公にした作品も多い。息子も何冊か読んでいた。 最初の方をパラパラ読んでみたら、読みやすくて、しかも既に最初の方を読んだだけでちょっとほろっとする。 いかにも国語の問題が作りやすそうな感じの部分もたくさん。 早速息子に読ませてみた。 「この本面白い」と夜に布団の中で読み始めて止まらない。 「ママ、スナックってなぁに」と息子はしばらく読むと聞いてくる。 主人公のクラスメイトのハム子のお母さんはシングルマザーで、昼間は保険の外交の仕事をしていて、夜はスナックで遅くまで働いていると書いてあるのだ。 「ん〜、夜にお酒が飲めるお店で、女の人がお酒を一緒に飲みながらカラオケで歌ってくれたり、悩み事や愚痴聞いてくるサラリーマンのおじさんが行くところだよ」と説明したら、 「エロいこととかするところ?」と息子が聞くので、 「え〜!しない!しない!」と慌てて否定しつつ、スマホで「スナックとは」と検索する。 色々説明があって、「一般に女性がカウンター越しに接客する飲酒店を指す。店の責任者は女性であることが多く、その女性は「ママ」と呼ばれる。」とか書いてあった。なるほどね。 「バーは?キャバレーは?」 その後は、さらに飲食店の形態をあれこれ調べる羽目に。こっちが勉強になるなあ。 さらには「ライトバンってなあに。」と聞かれ、 ライトバンとワゴン車とワンボックスカーの違いを調べる羽目に。 やれやれ。 これを読み終わったら、次はこちら。 ![]() こちらは短編集みたい。 重松清の本に比べると、テーマがちょっと大人っぽいかな…。 なんかおかげで久しぶりに文学作品とか読むことに…。 少しでも、国語力付いてくれるといいなあ。 〈今日のプライベート充実度70%〉 ■
[PR]
▲
by makikoai2005
| 2016-07-12 22:48
| 本・DVD・映画
ちょっと更新が遅れて気付くと1週間たってしまったのだけど、
先週4●回目の誕生日だった。 息子は午前中、塾の組分けテストがあって、朝から出かけた。 この組分けテストで夏期講習のクラスが決まるのだとかで 結構深刻な顔をしていた。 テストが終わった息子と昼に最寄り駅で待ち合わせ。 それから電車で二子玉川まで行って映画を観る計画。 うちの沿線の私鉄のグループは、電気からセキュリティーの会社、 クレジットカードから不動産まで幅広くビジネスを展開していて、 その利用頻度に合わせて優待券をくれる。 7月末までの有効期限の映画の割引券が先日送られてきた。 それを3人で使おうという計画。 色々調べて「アリス・イン・ワンダーランド」続編を観ることに。 字幕は3Dしかなかったので、3Dへ。 想像以上の臨場感。 役者もそろっていて、安心して観れる映画。 そこから、予約してあった六本木のロシア料理屋さんへ。 ついこの間、職場の送迎会で使ったところ。 夫と息子は初めて。 店内では相変わらずロシアンポップのビデオが流れている。 アラカルトから追加。 アゼルバイジャンにいたころも結構食べた懐かしの味。↓ レストランから出てから少し歩くことに。 「六本木なんて本当に久しぶりだなあ」と夫が言う。 私も就職して1年目は広尾にあった寮に住んでいたので、よくこの辺をうろついたっけ。 六本木から広尾まで歩いた。 途中で、有名私立男子校の前を通りかかったりして。 こんなところに毎日これたらいいね、と息子に水を向けてみるも、 「なんか近くに公園があってちょっと薄気味悪い」などという。 日が暮れてちょっと暗い感じだったけれど、有栖川公園を「薄気味悪い」だなんて! 公園の中にはテニスコートもあって、煌々と照らされたコートの中で テニスを楽しんでいる人もたくさんいて、ぜんぜん「薄気味悪い」感じじゃないのに。 「この間、公園の池からおばあさんのバラバラ死体が出てきたんでしょ」 などと言い出す。 違う、違う、あれはまた別の公園だって! 受験勉強のモチベーションになればと思った親の思惑は見事外れる…。 誕生日が週末に重なって本当に良かったな。 **************************** その日息子が受けた組分けテストは、 これまでの彼の最高点で、夏休みの講習はよいクラスでスタートできそうだ。 夏休みは受験の天王山と言うから、頑張ってね。 なんだかんだで、あと半年だな。 <今日のプライベート充実度90%>
■
[PR]
▲
by makikoai2005
| 2016-07-10 19:29
| 本・DVD・映画
巷はGWなのに、私は引越準備。息子は塾。
なんだか残念な大型連休。 先月の29日に誕生日だった姪っ子に、プレゼントを届けることに。 5歳になったMちゃん。 今一番好きなのは「シルバニアファミリー」なのだとか。 色々な人からおさがりでもらったとかで、すごいコレクション。 息子は妹のところに遊びに行くと、いつもMちゃんとシルバニアファミリーで 遊ぶ羽目になる。 ちょっと奮発して今年発売されたばかりの「お菓子屋さん」のセットを準備。 塾の帰りに息子がMちゃん宅に届けることに。 喜んでくれたみたい。 ************************** 今日で3日連続のGW特訓が終わったので、 ちょっと息抜きに映画を観に行くことに。 息子のリクエストで、またマーベル映画へ。 「Captain America/ Civil War」。 二子玉川の映画館で昨日からネット予約。 昨日から予約したおかげで、真ん中の一番いい席ゲット。 GWなのに、あまり混んでない。 みんな帰省しているのかねえ。この間の中華街もそうだったけど、意外にすいてる。 悪者の陰謀で2つのグループに分かれて闘う羽目になる という「仲間割れ」の展開、最後は誤解が解けて和解。 単純だけど、この単純さがヒーローもののいいところ。 いくらスーパーヒーローだからって、高速道路で、車より速く走るとか ちょっとどうよ、という感じだけど、やっぱり面白かった。 息子も私も大満足。 ハリー・ポッターの新作とか紹介されていて、これも観に来たいねと二人で話す。 息子と観たい映画がいつまで合うかな…。 ***************************** リフォーム中の我が家は今日も結構進捗があった。 お手洗いもほぼ完成。 家じゅうピカピカにしていた。 色々忙しくて、去年は一回スキップしてしまったからちょっとドキドキ。 <今日のプライベート充実度90%>
■
[PR]
▲
by makikoai2005
| 2016-05-05 23:22
| 本・DVD・映画
息子は朝からお弁当持参で塾のテストへ。
昨日と連日で大変だなあ。 2時半ごろ、「やっと終わったよ~。疲れた」と電話が来る。 夫は、最近テスト続きで大変だったみたいだから、たまには息抜きに どこかへ連れて行ってやれと言い残して、自分はスポーツジムへ。 も~、ずるい。 帰ってきた息子に、近くの温泉施設に行こうかと誘うも、 「映画行きたい」とのリクエスト。 急いでチケットをネット予約して二子玉川の映画館へ。 最近息子とは、ヒーローものの映画に行くことが多いなあ・・・。 これまで何回かマーベルの映画に行ったけれど スーパーマンとバットマンは、「ジャスティス・リーグ」のメンバー。 ストーリーは結構込み入っていて、途中まで誰が誰だかよくわからなかった。 「最近観た中では、アントマンが一番面白かったね」というのが 我々二人の一致した意見。 息子は大満足で、帰り道もぺちゃくちゃ映画について話している。 また、明日から、新規蒔き直しで勉強だね。 学校の新学期は明後日から。 ************************ 今度の家は、一軒家だからホームセキュリティ会社と契約しようかなと 思い経つ。 職場の人に相談したら、結構みんな加入しているらしかった。 そうだよね。最近日本も物騒だからなあ。 ちょっと調べてみよう…。 <今日のプライベート充実度80%> ■
[PR]
▲
by makikoai2005
| 2016-04-11 00:38
| 本・DVD・映画
息子の国語力は相変わらず課題の一つ。
算数は、本人も好きらしく、得意科目なのだけど、 国語はいまいち。 よく、国語力を養うにはたくさん本を読むのがよいと いわれるけれど、不思議なことに息子は本も結構よく読む。 問題はどこまで深く読めているか、いわゆる「精読」できているか ってことなのかなあ・・・。 こんな本を読んでみた。 ![]() ちょっと前の本だけれど、アマゾンで古本を買った。 読んでみて、なんとなく納得・賛同できないところも。 何を根拠にそういってるのかなあと思うようなことが、 きっぱり断定口調で書いてあったり。 もちろん、なるほどな、と思えるところも。 長文切り抜き問題ばかり解かせても国語力は上がらない、 そんなことをするぐらいなら、良い本をたくさん読ませるべきという。 そうだよね。 作文や、読書感想文を書かせるよりも、 文章の要約を書かせることの方が国語力がつくらしい。 確かにそうかもなあ。 具体的なやり方についても説明されている。 巻末には、推薦図書のリストが。 さっそく、この中の「小学中学年」のところに掲げてある本を 読ませてみようと思い立った。 アマゾンの古本で、あれこれ注文してみた。 本によっては「1円」などというものも。 とりあえず、この間塾のテキストに抜粋が出て来て、 息子が面白そうにしていた「窓際のトットちゃん」を買ってみた。 本人、夢中になって読んでいる。 ある意味「ピカレスク小説」的な要素もあって、 決して優等生とは言えない主人公(黒柳徹子氏の幼少時代)の ハチャメチャな生活と、素晴らしい先生(小林先生)と 理想的な小学校「トモエ学園」の物語に、すっかり魅了されてしまったらしい。 今朝、「トットちゃん読んでるの?」と声をかけると、 「うん、もうすぐ読み終わっちゃう。でも今のところちょっとペース落ちてる。 だって悲しいところなんだもん。トモエが焼けるの」とのこと。 そうだった。空襲で焼けちゃうんだったよね。 日曜の夜から読んでいるから、だいたい3,4日で1冊のペースか。 週に2冊読めば、1年で100冊だな、などと密かに変な計算をしたりして。 リストには、 「スプーンおばさん」や「大どろぼうホッツェンプロッツ」等と並んで 太宰治の「走れメロス」や、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」なんかもある。 ちょっと難しすぎないかなあ・・・。 息子の性格からして「夕鶴」とか「川は生きている」とか暗くて 読みたがらないんじゃないかなあ・・・。 とりあえず、「窓際の」が終わったら、 入試によく出るとか言われている「きみの町で」と 「兎の眼」あたりを読ませてみようかな。 <今日のプライベート充実度50%> ■
[PR]
▲
by makikoai2005
| 2015-03-18 23:50
| 本・DVD・映画
うちに帰ると、息子が学校の図書室から借りてきたと思われる本が
置いてあった。 ヒーローもののマンガ? ![]() なんと、マンガの描き方が描いてある本だった。 息子が写したと思われる紙も。 ![]() 字も画もひときわへたくそな息子。 こういうの描いてみたかったのかなあ・・・。 ![]() <今日のプライベート充実度50%> ■
[PR]
▲
by makikoai2005
| 2013-11-19 22:56
| 本・DVD・映画
世の中変わった。
うちの8歳の息子まで、今ではこんな風に読書している。 夫が息子のためにKindleで買った電子書籍。 目が悪くならないかねえ・・・。 夫は、「紙の本より安いし、持ち運びにも便利」と言う。 ![]() 最近読んでいるらしいのは、Ender's Game。 古いSF小説だけど、最近映画化されて、また人気が復活しているらしい。 ![]() 息子に「どんな話?」と聞くと、 「ひみつ」と言われてしまった。 相当面白いのか、ずっと読みふけっている・・・。 「一昔前は、士官学校とかで生徒に読ませてたらしいよ」と夫が言う。 士官学校? 舞台は未来で、小学生ぐらいの年齢の子供が寄宿制の 士官学校の予科みたいなところで生活しているとかいう内容らしい。 「ちょっと、『蠅の王』みたいな感じの話」と夫が言う。 息子は、 「主人公のEnderは勉強ができて、いじめとかあるの。」と説明していた。 いじめ? 映画はハリソン・フォードとか出ているらしい。 読書の秋かあ・・・。 私は一日、ちょこっと部屋を掃除した後、ごろごろして、ネットでトルコのドラマを 観たりして無為に過ごしてしまう(最近は、トルコのドラマもliveで観れてしまう。 時代が変わったなあ・・・。)。 <今日のプライベート充実度50%> ■
[PR]
▲
by makikoai2005
| 2013-11-17 21:31
| 本・DVD・映画
夏休みに、下北沢のカフェで撮影された映像が、
プロモーションビデオの一部として完成したらしい。 「リブライズ」というネット上の図書館みたいなものの プロモーションビデオ。<映像はここをクリック> 最初のところにちょこっとだけ数秒写っている。 カフェやお店や個人の研究室とか、ネットで結んで、 そこで所有している本を図書館のように借りたりできるシステムらしい。 面白しろそう。 息子にとっては、夏休みのいい思い出の一つだったかな。 <今日のプライベート充実度70%> ■
[PR]
▲
by makikoai2005
| 2013-09-14 22:30
| 本・DVD・映画
|
カテゴリ
全体 家族 友達 買い物 習い事 料理 仕事 幼稚園 Year 1 Year 2 Year 3 Year 4 Year 5 Year 6 日本の小学校 催し物 本・DVD・映画 旅 その他 マイホーム 健康 中学受験 以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 お気に入りブログ
::驟雨:: モンパルナス バイリンガル生活の行方 田園 でらいと ケチケチ贅沢日記 pig meets mo... 続・イスタンブルル雑記貼 su・te・ki Seoul 日本、フィレンツェ生活日記 イスタンブールでこんな毎日 鴛鴦茶餐廳 いんよんち... Yummy Bunny ... 平々凡々な食卓 - でも... イスタンブル的陶芸生活 ちょんまげブログ Good Morning... Seoulの風だより 大雑把。 たんのだんのブログ ボスフォラスの方舟 その他のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||